パレストリーナ「教皇マルチェッロのためのミサ曲より Agnus Dei」

パレストリーナ
本名ジョバンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ
この時代からいたよ、緑のネガティブゾーン。
今日は習っている声楽史から。


http://jp.youtube.com/watch?v=pk2FvFnSS24&feature=related


ミサ曲、教会の曲です。
すごい古いと思ったでしょう?
でも、思ったほど古くないかも。
宗教改革時に、対抗宗教改革の流れの中でできた曲だから、時代は15世紀かな。
ルネサンス後期、「教会音楽の父」だそうです。
後の作曲にも大きな影響を及ぼした。


聖歌ワンポイント。
2拍子系より、3拍子系のほうが歴史が古い。


後の作曲…


後の時代…
スマブラXメインテーマ。
http://www.smashbros.com/jp/music/music10.html


似てる?似てる?
似てないなぁ(笑)


でも、スマブラ、全体の3分の2くらいのところに、声だけの部分があるでしょう?
ここだけに限定していうなら、似てない?


ただ似てないところがあって、スマブラはリズムがきっちり拍どおりなのに対して、
ルイージのアニュス・デイは、ひとつのフレーズが次々と模倣されていく、カノン形式なので、
リズム拍が全員で一致するところは少ないです。(みんな一斉休みは少ないでしょ?)
(この楽章以外では、拍にそろった音楽もあり。)
カエルの歌の輪唱状態です。


スマブラみたいにさらに楽器の支えがない分、ルイージさんの形態だと、
さらに「駆け上がり」や「盛り上がり」が作りにくいです。
ただし、声楽というのはフォルテとピアノの差が如実に出るので、
対比を大きくすることによって、音符の上がりはわずかながらも大きな盛り上がりを作ることができるわけです。
日本の現代の声楽なんて、すごく差が大きいですよね。



スマブラをアレンジしたら15世紀の聖歌になるかもね。
でも、聖歌と対比すると十分にスマブラは現代的で、ゲーム的ですよねw
ボーカロイドで聖歌をコピってるひとたちも、
ジャンルがジャンルだけにほとんど注目されないが、
なかなか面白いことをしてると思うんだ。


http://jp.youtube.com/watch?v=GR1Es5ysRoo


ご丁寧にテノールはちゃんと男声ですね。
極現代的なものと、15世紀のものを対比させるとこんなになるんですか…って。
なかなか理解されない笑いのネタですね…
部分的にすごくこれも綺麗ですね。

この動画の後紹介される2つの動画、
ひとつはパレストリーナの今日最初に紹介した曲。
もうひとつはウッーウッーウマウマのあの曲。


ちょっと15世紀の人の前で踊ってきて…